Google検索の「AIモード」、検索体験として良すぎませんか?

普通の検索結果画面、使わなくなりつつあるのですが...
川手 遼一 2025.10.02
読者限定

川手です。

タイトルにも書いた通りなのですが、結論、Google 検索の AI モード、検索体験として良すぎませんか?

9月9日、公式に「Google 検索の AI モードを日本語で提供開始します」とアナウンスがなされて数日、川手の環境でも利用可能となり、日々使っているのですが...

  • 普通にググって調べる

  • 検索結果に納得のいきそうなものがない

  • AIモードタブをタップ

最初は上記流れで使うことが多く、AI Overviews の時のようなストレスがなく(求めていない時に出てくる、回答の質が微妙などがあまりない)助かることが多かったのですが、最近ではもうAIモードだけ使うようになってきています。

例えば、家族と旅行の予定を立てていたり、友人と久しぶりに会い、地元の話で盛り上がっていた際などに「そういえばあそこって今どうなってるんだろう...」とか「あれ?今あそこってXXになったんじゃなかったっけ?...前は何の建物だったっけ?」「今あの町って人口どれぐらいなんだろう?」みたいなことを調べる際に、とても便利です。

話しながら、雑に調べても、結構求めている答えが得られるので助かります。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、520文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
レスポンシブ検索広告の「アセットの詳細を表示」から、より詳細なデータが...
読者限定
ChatGPT経由で発生した来店、顧客対応に関する経営者のリアルなポス...
読者限定
次回の月刊キーマケLabなんですが...
読者限定
726名にとってのAI Overview
読者限定
【招待リンク付】DemandGenにうってつけの日。近況報告と4月から...
読者限定
一部の Google 広告アカウントで広告配信が停止してしまう不具合が...
誰でも
いよいよメルカリAdsが本格開始
読者限定
【速報】DemandGenで大幅アップデートが実装予定