そろそろ生成AIツールが検索エンジンの代替ツールになれなかった理由について考えはじめたい
背景
10月中旬にキーマケLabで下記調査結果を公開しました。
本日はその話をします。
◾️以下、執筆後に追記した文章になります🙇
実は本ニュースレターを執筆中に、米 OpenAI によって日本でも「SearchGPT」(ネット上の情報にリアルタイムでアクセスするAI搭載検索エンジン)の提供が開始されました。
本ニュースレターは発表前に書かれたものになりますので、SearchGPT に関する言及はありませんし、内容に若干の齟齬や前提の違いが含まれています。ご了承ください。
ただ「SearchGPT の検索結果、めちゃいいぞ!!」「これで Google はオワコンじゃない!」などと言っている方には申し訳ないのですが、直近(少なくとも1-2年で)そこまで大きなシフトは起きないと自分は見ているんですよね。
その辺りも、自分が過去執筆した記事の内容とか踏まえ、解説します。
途中から無料登録者しか読めない仕様です。ご登録いただくと、次回以降登録いただいたメールアドレスに自動的にニュースレターが届きます。
前提として
2022年11月30日に Open AI が公開した「Chat GPT」の熱狂っぷりはすさまじく、登場当初より下記記事のように「これ...検索エンジン(主に Google)は終わった」といった趣旨の記事も飛び出し、話題も誘いました。
「終わるのでは?」という文脈には以下2つの意味があったかと記憶しています。
-
検索エンジンが使われなくなる
-
検索エンジンに低品質な記事が大量にインデックスされた結果、検索結果が汚染される
ただ結果的に検索エンジンは普通に使われていますし、検索エンジンに低品質な記事が大量にインデックスされ...に関しても、アルゴリズムのアップデートで対応している認識で(間違っていたらすいません)少なくとも大局的に見た時に、まだ大きな変化は起きていないのかと。
そしてこの手の話って定期的に繰り返される「SEO は死んだ」とか「ラジオは死んだ」みたいな、ちょっと勢いが落ちたオールド寄りのメディアをそうやって取り上げたがる世間の風潮(たぶんPVが取れるのでメディアも定期的に取り上げる)みたいなものも相まって起きている事象なのかなと。
本ニュースレターではあくまで検索エンジンの話をしているので、本来 SEO とは分けて考えるべきですが...